Apple User Groupロゴおよび商標(biāo)使用に関するガイドライン 2003年5月 概要 本內(nèi)容は「APPLE USER GROUPS SIGNATURE and TRADEMARK LICENSE」に附屬する「Apple User Groups Signature and Trademark Guidelines」に置き換わるものです。基本的な方針內(nèi)容に変更はありませんが、ロゴの改訂に伴いより細(xì)かく事例を取り上げているものです。 いずれのロゴについても、使用にあたってはApple Inc.と事前に書(shū)面によるライセンス契約を締結(jié)する必要があります。ライセンス契約が締結(jié)されているか忘れてしまったグループは、usergroups@apple.co.jpまでお問(wèn)い合わせください。 Apple User Groupロゴの要素はユーザグループの名稱(chēng)や社名を初めとするビジネスアイデンティティの中に組み込むことはできません。また、こうしたビジネスアイデンティティの代りにApple User Groupロゴを利用することはできません。 Apple User Groupロゴは、必ず電子的な方法でAppleから提供されたアートワーク(EPSファイル)から完全に複製してください。Apple User Groupロゴは、部分的にであっても変更することは認(rèn)められていません。(これについて詳しくは後述します) ロゴの構(gòu)成と配色
また、各基本構(gòu)成に対し、4パターンの配色が用意されており、この配色パターンのみが利用可能です。グレーおよびカラーを伴うパターンについては、その出力色を制御できる高品位の印刷物に使用が限定されます。出力色を制御できないPDF、オンデマンド印刷、カラープリンタによる印刷、Webでの使用については、ホワイト/オフホワイトの背景にブラック1色のパターンか、または、ブラックの背景にホワイト1色のパターンのみを利用できます。
高品位印刷物では、AppleロゴはPANTONE 429を特色指定します。PANTONEカラーで出力できない場(chǎng)合、40%グレーで印刷するように指定します(スクリーン線(xiàn)數(shù)は150以上)。プロセス4色によるグレーでは印刷しないでください。提供されているマスターアートワークには、これらの色がすでに指定されています。 特殊な印刷(例えば凹凸を使ったもの)や金屬へのレーザーエッチング、衣服への刺繍、木彫り、ガラス細(xì)工、その他の手法で表現(xiàn)されるものへロゴを使用することはできません。 レイアウトサイズと余白 ロゴの周?chē)欷巳毪欷胗喟驻?、少なくとも、Appleロゴの高さ分だけを入れて下さい。この余白部分には指定された背景を除くグラフィック要素が入らないようにします。
誤用を避けるために Apple User Groupロゴの模倣物を作成したり、三次元的な描畫(huà)を行うような方法でロゴを複製してはいけません。Webや電子ブックなどでアニメーション表示したり、回転させたり、ゆがめたりすることも禁止されています。Apple User Groupロゴまたはその一部を修飾要素や背景、背景などのパターンなどに使用することもできません。 変更で唯一認(rèn)められている操作は、ロゴ全體を前節(jié)で紹介した範(fàn)囲で拡大縮小することのみです。 かつて利用されていたApple User Groupsロゴは、今後の印刷物や電子出版物には利用しないでください。変更が可能なものについては、できる限り新しいロゴへ差し替えるようにしてください。
法律上の注釈 AppleおよびAppleのロゴは、アメリカ合衆(zhòng)國(guó)およびその他の國(guó)々におけるApple Inc.の登録商標(biāo)です。 ユーザグループの名稱(chēng)の一部にAppleのワードマークを使用する場(chǎng)合(例:スモールタウンMacintoshユーザグループ)、次の例のように、クレジット行のAppleの商標(biāo)に関する注釈の中にその商標(biāo)を記載する必要があります。 Apple、Appleのロゴ、およびMacintoshは、アメリカ合衆(zhòng)國(guó)およびその他の國(guó)々におけるApple Inc.の登録商標(biāo)です。 その他のライセンスとAppleの商標(biāo)について Appleの商標(biāo)に関する情報(bào)は、m.05589.cn/legal/guidelinesfor3rdparties.htmlで公開(kāi)されている「Guidelines for Third Parties Using Apple Trademarks」(英語(yǔ)の情報(bào))をご參照ください。 他のApple所有のロゴの使用に関するガイドラインは、developer.apple.com/mkt/swl/agreements.htmlで公開(kāi)されている「Apple Software Licensing」(英語(yǔ)の情報(bào))に記載されています。 WebサイトでAppleのWebバッジを使用したい場(chǎng)合は、www.apple.co.jp/about/webbadges/index.htmlをご參照ください。
|